リベンジ転職

働きながら専門スキルが無料で学べる

経験豊富な講師陣が直接指導

メンターのカウンセリング等の手厚いサポート

Revenge転職 とは

リベンジ

働く学ぶ

働きながら動画制作、 Web スキルを学び、 社内でクリエイターを育成する事業。
個々の特性に合わせて学習ロードマップを作成。
短期集中型 ・ 中長期型など、 さまざまなスタイルで進められます。
当社在籍の講師が個々のレベルに合わせたカウンセリング ・ フォローも行うため、
安心してステップアップすることが可能です。

例)動画塾の流れ

01カウンセリング

専任アドバイザーがカウンセリングを実施。
個々のロードマップを作成。
カウンセリングは定期的に実施。

02座学

Part1~Part7 + 最終テスト。
座学の卒業条件は全Partを受講し、テストに合格すること。
 

03実技

講師がマンツーマンで指導。
課題を1つ1つ行っていきます。
講師がしっかりとサポートするので安心して学べます。

カリキュラム

Part動画編集スキルを習得するとこで得られる未来

  1. どんな働き方ができるか
  2. スキルの多様化
  3. 現代の動画スキルの需要

Part動画制作の概要

  1. 動画の仕組み
  2. パソコンの適正スペック
  3. 動画編集ソフトの種類と特徴
  4. データ管理の理解
  5. スキルアップについて(学習方法)

Part動画制作業界における用語の理解

  1. 動画業界全体
  2. エフェクト
  3. ソフトのパネル名や機能

Part動画制作の全体図と具体的な仕事内容

  1. 全体図と各担当の主な業務
  2. 制作の流れ
  3. ソフトのパネル名や機能
  4. どんなクライアントがいるか
  5. 動画パターンと種類
  6. 動画制作の単価と相場

Part具体的な動画編集の流れ

  1. 動画のインポート
  2. 時系列順に並べる
  3. カット編集について
  4. 動画の装飾(オンライン編集)
  5. 納品について

Part動画編集の基礎

  1. テロップの概要
  2. エフェクト、トランジションの概要
  3. オーディオ編集の概要
  4. 動画の簡単なアニメーションについて

Part7エクスポート共有と実施について

  1. エクスポート設定の理解
  2. 主な納品方法
  3. 実施について

Q&A

Q

初心者でも大丈夫ですか?

A

初心者でも可能です。弊社スクールでは初心者が実践レベルで活躍できるスキルが習得できるカリキュラムをご提供しています。

Q

センスは必要ですか?

A

センスは一切必要ございません。
動画構成やデザイン等にはパターンやコツがあり『センス』では無く『知識』を付けていただきますのでスキル習得には高い再現性を誇っています。

Q

動画編集ソフトは何を利用しますか?

A

AdobeのPremier Pro、After Effect、Illustratorの3つのソフトを利用いたします。

Q

パソコンの性能はどのくらいが必要ですか?

A

メモリ16G以上、CPU i7以上を推奨します。

お問合わせ







    • ipc株式会社(以下「当社」といいます。)は、当社が提供するサービス(以下「当社サービス」といいます。)における利用者の個人情報を以下のとおり取扱いについて、以下のとおり、プライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

    第1条 (総則)

    • 1.当社は、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号、以下「個人情報保護法」といいます。)その他関連する法令等を遵守し、利用者の個人情報(個人情報保護法第2条第1項により定義された「個人情報」をいい、以下同様とします。)の適切な取扱い及び保護に努めます。
    • 2.本ポリシーは、当社サービスの利用に関し適用されます。また、当社が、当社の運営するウェブサイト等において個人情報の取扱いについて規定する場合、当該規定も適用されるものとし、当該規定が本ポリシーと抵触する場合には、本ポリシーが優先されるものとします。

    第2条 (個人情報の取得方法及び利用目的)

    • 1.当社は、個人情報を含む利用者の情報の取得にあたっては、偽りその他不正の手段によらず、適正に取得します。
    • 2.当社は、当社サービスにおいて取得した個人情報を以下の目的の範囲内で適正に取り扱います。利用者本人の同意なく利用目的の範囲を超えて利用することはなく、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれがある方法により利用することもありません。
    • (1) 当社サービスの提供・維持・企画・品質改善
    • (2) 当社サービスのうち、職業紹介事業及び労働者派遣事業等における求人企業及び派遣先企業への紹介
    • (3) 本人確認、不正利用防止、当社との契約等に違反する行為への対応
    • (4) 利用者の承諾に基づく当社サービスの利用企業への個人情報の提供
    • (5) 利用者との契約や法令等に基づく権利の行使や義務の履行
    • (6) 利用者への連絡及び利用者からのお問い合わせ等への対応
    • (7) 当社サービスの変更・停止・中止・契約解除その他当社サービスに関する重要なお知らせ等の通知
    • (8) 当社サービス、新サービス又はキャンペーン等に関する営業上のご案内
    • (9) 当社サービスの利用状況等の調査・分析

    第3条 (第三者提供)

    • 当社は、個人情報保護法その他の法令に基づく場合を除き、利用者本人の同意を得ずに個人情報を第三者に提供しません。

    第4条 (個人情報の取扱いの委託・共同利用)

    • 1.当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、利用者から取得した個人情報の全部又は一部の取扱いを第三者に委託することがあります。この場合、当社は、当該委託先において情報の適切な安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。
    • 2.当社は、当社サービスを共同して遂行する事業者と、利用目的の範囲内で、利用者の個人情報(氏名、住所、電話番号及びE-mailアドレス等の利用者の基本情報を含みますが、これらに限りません。)を共同利用することがあります。

    第5条 (安全管理措置)

    • 当社は、個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の個人情報の管理のため、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。当社が講じる安全管理措置については、当社のお問い合わせ窓口までお問合せください。

    第6条 (個人情報の訂正および利用停止等)

    • 1.当社サービスにおける個人情報の開示・訂正・削除・利用停止等の措置については、当社のお問い合わせ窓口までご連絡ください。なお、お問い合わせの際、当社は所定の手続に従い利用者本人であることを確認し、当社所定の手数料を申し受ける場合がございます。
    • 2.前項にかかわらず、第三者の生命・身体・財産その他の利益を害するおそれのある場合、当社の業務遂行に支障をきたすと判断した場合、対応することが個人情報保護法その他法令に違反する場合等、前項の手続を行うことができない場合があります。

    第7条 (本ポリシーの変更)

    • 当社は、必要に応じて、本ポリシーを変更することがあります。なお、法令上利用者の同意が必要となる変更を行う場合は、別途当社が適切と判断する方法により、あらかじめ利用者の同意を取得します。
    • 変更後の本ポリシーについては、当社の運営するウェブサイトでの掲示等の方法により告知します。

    第8条 (お問い合わせ窓口)

    • 当社の個人情報の取扱いに関するご請求、ご意見、ご質問、苦情のお申出その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、以下のお問い合わせ窓口へご連絡ください。
    • ipc株式会社 個人情報問い合わせ窓口
    • 〒530-0004 大阪府大阪市北区堂島浜2-1-13 日宝堂島浜ビル303
    • Mail:info@i-p-c.jp
    • ※土日祝日及び年末年始等の当社の休業日には、ご回答にお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
    • 2017年10月1日制定
    Loading
    お問合わせありがとうございました。